よくある質問

Q

捕虫器カメラの通知設定で、しきい値で通知することが選択できません。どうしたら良いですか?

ブラウザの設定で日本語に翻訳機能を解除してください。 また、ブラウザの翻訳機能を利用した状態でPescle Insectsを利用すると画面が何も表示されなくなることがあります。 以下のURLの「既知の問題」にて、ご確認ください。

翻訳機能を利用した時の画面表示

Q

捕虫器カメラの通信BOXに付いているランプの役割は何ですか?

目視で電源供給や動作状況の確認ができます。
各ランプの点灯、点滅条件は、以下の 「ランプ表示の説明」 にて、ご確認ください。

Q

捕虫器カメラが動作しない、異常等が発生した場合の対応方法を教えてください。

以下の 「トラブル発生時の対処法」 にて、ご確認ください。

Q

捕虫器カメラの設定項目にある「死活監視間隔」とは、何ですか?

以下のURLの 「死活監視設定を変更する」 にて、ご確認ください。

Q

死活監視のメールが届きましたが、どうすれば良いですか?

捕虫器カメラからの定期的な情報が本サービス(Pescleクラウドサーバー)に届いていない状態です。
主に考えられる原因を以下に上げます。

  • 捕虫器カメラの故障

  • 捕虫器カメラへの電源供給ができていない(コンセント抜け)

  • 停電・瞬断による捕虫器カメラの起動不良

  • LTE通信の障害(ネットワークの障害)

最初に、Webサイト上の「プロジェクト一覧」にて、当該の捕虫器カメラの状況をご確認ください。

最後に情報が送信された時間を確認することで、いつから異常が発生したか確認することができます。

次に、FAQの「捕虫器カメラが動作しない、異常等が発生した場合の対応方法を教えてください。」の各項目を順番にご確認していただき、 異常が改善されない場合は「対応4」の手順によりご連絡をお願いします。

Q

捕虫器カメラの清掃は、定期的に必要ですか?

定期的な清掃は不要ですが、写真データの内容に汚れがあったり曇っている場合、捕虫器カメラのレンズを清潔な布等で拭き取りをお願いします。 また、写真データの見やすさ、AI結果の精度を高めるために、捕虫器ESCO641の誘虫灯に汚れ(虫や異物の付着等)がある場合、拭き取りをお願いします。

Q

捕虫器カメラの写真はいつ撮影されますか?

毎時00分に撮影されます。

Q

写真データの 「AI結果の表示」 とは何ですか?

捕虫数をAIにより自動でカウントする機能で、AI診断前とAI診断後を切り替えることができます。 AI診断後の写真データ上の色の違いは以下の通りです。

  • 赤 ▢:この1時間に新たに捕虫した虫

  • 橙 ▢:すでに捕虫していた虫

  • 灰 ▢:過去に捕虫された場所(又は、今回は虫を未確認)

Q

捕虫器カメラは、どのような場所に設置できますか?

捕虫器カメラは非防水になりますので、以下の環境下でのご使用をお願いします。

  • 屋内のみで使用し、振動の激しい場所、強く早い風の流れがある箇所には設置しないでください。

  • 水滴のかかる場所、湿気の多い場所、腐食する事が想定される場所に設置しないでください。

使用条件は、以下の通りです。

  • 電源  :AC100V 50/60Hz(コンセント1口が必要)

  • 温度  :5~35℃

  • 湿度  :結露が無いこと

  • 消費電力:最大12W相当