捕虫器カメラの設定を変更するには¶
Caution
本機能はプロジェクト管理者向けの機能です。
見たい捕虫器カメラが所属するプロジェクトの右側にある縦三点リーダーをクリックします。
サブメニューが表示されたら、「捕虫器カメラ管理」をクリックします。
Hint
捕虫数データを取得したいときは、 「CSVダウンロード」 をクリックします。 詳細は 捕虫数データをダウンロードするには を参照してください。
捕虫器カメラ管理画面が表示されたら、対象の捕虫器カメラの右側にある縦三点リーダーをクリックします。
サブメニューが表示されたら、「編集」をクリックします。
設置場所名称を変更する¶
編集画面が表示されたら、設置した設置場所の名前を記入します。
入力が完了したら、 「変更」 ボタンをクリックします。
メール通知設定を変更する¶
虫検出結果をメールで通知する設定には、下記の3種類あります。
メール通知しない¶
通知不要の場合 「通知をしない」 を選択し、 「変更」 ボタンをクリックします。
毎回通知する¶
毎回(1時間毎)に通知する場合「毎回通知する」を選択し、 「変更」 ボタンをクリックします。
しきい値で通知する¶
しきい値以上で通知したい場合 「しきい値で通知する」を選択し、しきい値を入力します。 入力が完了したら 「変更」 ボタンをクリックします。
死活監視設定を変更する¶
捕虫器カメラは定期的に情報を本サービスに送信しています。この送信が途切れると、本サービスは正常に稼働できません。
死活監視設定を設定することにより、捕虫器カメラが正常に動いていない場合に、プロジェクト管理者へメール通知することができます。
捕虫器カメラの稼働停止をメール通知しない¶
通知不要の場合 「死活監視間隔」 を選択し、すべてのチェックボックスをオフにします。 入力が完了したら 「変更」 ボタンをクリックします。
捕虫器カメラの稼働停止をメール通知する¶
通知する場合 「死活監視間隔」 を選択し、通知したい時間間隔のチェックボックスをオンにします。 入力が完了したら 「変更」 ボタンをクリックします。
Note
現在選択できるのは「3時間」と「24時間」です。
捕虫器カメラが最後に情報を送信してから、3時間経過したらメール通知する場合は「3時間」のチェックボックスをオンにします。
24時間経過したらメール通知する場合は「24時間」のチェックボックスをオンにします。
どちらもメール通知したい場合は、両方のチェックボックスをオンにします。
メール通知設定を変更する¶
捕虫位置記憶には、下記の2種類あります。
捕虫位置記憶設定を無効にする¶
捕虫位置記憶を無効にする場合、 トグルスイッチをOFFにします。
捕虫位置記憶設定を有効にする¶
捕虫位置記憶を有効にする場合、 トグルスイッチをONにします。
オートリセット設定¶
オートリセット設定には、下記の2種類あります。
Caution
本機能はPESCLE運営からの指示があった時のみ変更してください。
オートリセット設定を無効にする¶
オートリセット設定を無効にする場合、 トグルスイッチをOFFにします。
オートリセット設定を有効にする¶
オートリセット設定を有効にする場合、 トグルスイッチをONにします。